秋★爛漫★ KANA
大原港から出発してからのバスの車内では、
某大学の学生達が、大変な賑わいでした!!!!
(私は・・・寒いと思い、長袖長ズボンでしたが・・・・・若いっ
)
私も、久しぶりの大原港までの運転で、
西表の大自然に癒されました
今日お迎えに伺いました~皆さんは・・・
な・な・な・な・な・な・な・な・んと——–北国:北海道から
遥々南の島まで授業の一環でご来島中です
『ヤギ----------------!!! 牛--------!!』
何もかもが新鮮に感じる西表の風景をお楽しみいただきながらのドライブ
私まで楽しかったです~!!!! 到着後は、マングローブ等の自然講義の後、
早速海へ—————っ
明日からは、網取り湾まで遠征にて授業予定です
明日は、波も2Mまで落ち、風も東風に変わる予報ですどこにいけるか楽しみです
【 本日のお天気 】
快晴
波高 : 3M ~ 2.5M
風向 : 北東
備考 : 上原航路 欠航 ~
~
今日は、風は強かったものの快晴の青空で、とっても心地よい1日となりました
ファンダイビングも、今日は、崎山湾まで遠征できました
〈1本目 : 網取り浅場 〉
チンアナゴの背の~びの~び会が見れる人気ポイント
今日もと~っても綺麗でした いつ見てもうっとりしちゃいます
透明度も良く、秋めいた西表も水中はまだまだ常夏カラフルな光景が広がっています
今日は、ふ~わ~~っっっっと、ヤッコエイも登場したそうです
〈2本目 : アリス北 〉
実は密かに人気を集めている・・・・地形ポイント
アリス北へ久しぶりに行けました
今日の1番のBIG★NEWS
カミソリウオのペア
がいました—————-っ
最近、どこのポイントにいっても出没率が高い
寒くなると、ふわふわと泳いで身体を温めているのでしょうか・・・・(笑)
私達は、たくさん見たいので、
もっといろんなカラ―のカミソリウオに出てきてほしいですね
他には、ツバメタナバタウオや、ハタタテハゼ、ミゾレウミウシ等見てきたそうです
地形の穴から抜け出した後の
この絶景 これだから
地形LOVEですね—-っ
〈3本目 : シークレットガーデン 〉
最後は、サンゴの楽園ポイントにて締めくくりましょ——————
透明度良し
空は快晴
みなさんの元気もアリアリッ
・クマノミ
・ハマクマノミ
・セジロクマノミ
・カクレクマノミ
ここのポイントだけで、なんと4種類もの個体が見れちゃう—————っ
クマノミにはたくさんの種類があり、体色は鮮かでそれぞれ模様も少し違います
体をクネクネとさせて上下
左右にフリフリ
ユラユラするダンスにも、
ちゃ-------んと役目があるのです
クマノミが動くことによって、イソギンチャクの触手がマッサージされて、
イソギンチャクがリラックスする効果があるそうです
また、これからの時期、クマノミ達の産卵シーズン突入です
メスは水中で鳴き声を出すそうです
鳴き声は小さく、弱々しい単発の音を出す程度ですが、
これはメスがオスの行動を催促するために出している音です
産卵するときに、オスはイソギンチャクのまわりの岩場を、
キレイに一生懸命に掃除している姿をよく目にしますね
メスは産卵場の掃除が綺麗に仕上がっているかどうかを口で確認して、
綺麗になっていたらOKサインを出して、産卵をします
完全に綺麗になっていないとき、強いメスは『ポッ ポッ
』と
もっと綺麗に掃除するように催促するのです
するとオスはす————–ぐにやってきて、
またせっせと掃除を始めます
働き者のオスと、しっかり者のメスのうまいコンビネーションが新しい命を育み、
立派に育つベイビー達を見るのが、私達スタッフも、
各ポイントで見るクマノミ達の楽しみでもあります
みなさんも、今後、違った目線で、観察してみてはいかがでしょうか???
サンゴの根の下の方には、イロブダイの幼魚もいたようです
このサイズとカラ―の時が、一番可愛いですよね いつ見ても、容姿はもちろん
動きにも見惚れてしまう魅力たっぷりなイロブダイ
ゆるやかな動きではありますが、なかなかピントを合わせるの難しそうですね・・・
これからの時期は、1チーム少人数となり、
ゆっくりカメラの練習をされたい方にオススメの時期
秋得パッケージ &
年末年始パッケージも、
まだまだお得なプラン続行中です この機会をお見逃しなくっ
では、今日はこの辺で・・・’ 明日のトピックスもお楽しみにぃっ